Vol.3
Dec. 05th '97
<アナログ回路> <音響> <いろんな話>の月刊雑誌
発行責任者:大塚 明今回から新しいページが始まります。「新作・旧作 発掘報告班」。不定期掲載ですが、古今東西の埋もれた名作盤・必聴盤を紹介します。必読必読!
![]()
各記事はかなりの長文です。紙の雑誌でいえば2ページから8ページ程度の分量があります。
そのため「文字」ばかり並ぶ画面もあります。ご了承下さい。
★記事のアイコンをクリックすると、その記事にジャンプします★
第2回
テープ・レコーダーがやってきた!
……小沢靖
![]()
第3回 [JAL123便事件:その2]
「そのとき」何が起きたのか?
……大塚明
![]()
第1回
★今月のお薦めディスク
……小沢靖
![]()
フィルタ付きアナログ・ノイズ音源:
[SOUND BOX NOISE] の製作
……大塚明
![]()
恐れたことが現実に! ついに再登場
帰ってきた珍品堂と懐古軒
……出演:珍品堂と懐古軒/販売担当:珍品堂主人代理
●次号(第4号)は1月15日に発行の予定です
本誌は紙の雑誌にきわめて近いポリシーで発行しているため、読者諸氏が書き込めるボードはありません。しかし、本誌全体あるいは各記事についてのご意見、ご感想、ご希望のお手紙は歓迎いたします。E-mailでも郵政省メイルでも結構です。個別の記事についてのご意見等は、お手紙の冒頭にその旨ご明記いただければ幸いです。必ず担当ライターに全文を伝えます。
また「オレにも書かせろ」「私も書きたい」かたはご一報下さい。htmlの知識が無くても構いません。単発記事・連載も問いません。ご相談の上、本誌ライターになっていただきます。当面はギャラなしですが。
E-mail:asl@po.teleway.ne.jp
郵政省メイル:〒175 東京都板橋区徳丸3-15-13-505 大塚明
●バックナンバーはいかがですか?プロバイダと契約している容量をメいっぱい活用すべく、バックナンバーのダウンロード・サービスをいたします。ホットイメージを右クリックでダウンロードして下さい。各号ごとに1ファイル化するため、LHAで固めてあります。各ファイルごとに個別のディレクトリに解凍していただき、最初に「index.htm」をブラウザに読み込めば、バックナンバーはそのまま再現されます。
ただし第1号は、あまりにファイルが大きく、ダウンロード時にトラブル発生の可能性があるため、2ファイルに分割しています。同一ディレクトリに解凍してお使い下さい。 バックナンバーは、おおむね過去2〜3ヶ月分を残します。掲載期間が過ぎますとオンラインでの入手は不可能になり、フロッピ頒布として「珍品堂・書籍部」で扱う(有償)予定です。
■バックナンバーを含む本誌上の著作権は、すべて該当のライターに帰属します。いかなる形であれ商用目的での転載・利用については著作権者との文書による契約を必要とします。その他の目的での転載・引用については、事前に該当ライターまたは発行責任者に文書で了承を得てください。